スキルアップ

毎日暑いですね(>_<) でも、節電の夏!扇子を持ち歩いている方も…さて、その「扇子の由来」は??


梅雨が明けた!と思ったら、毎日めまいがしそうなくらいの熱さです。
だけど、今年も「節電の夏」。スーツ姿の男性が扇子を持ち歩いているのも珍しくなくなりました。

さて、今日はそんな扇子の由来についてのお話。

一説には、神主(かんぬし)の持っている”しゃく”を重ねたもの と言われています。

二つ目の説は、コウモリの翼に似せて作られて物だというもの。

うちわは中国で発明されたものだけど、
扇子は日本で発明されたものが世界に広がった・・・。
ヨーロッパの王朝時代、肖像画にもよく扇子が描かれています。
なんとなくうれしくなるお話。

3つ目の説としてはインドや中国のお経の形が扇子のもとになったというもの。
お経は薄い木片や紙に書かれて、糸でとじられていて、それを緩めるとほぼ扇の形になるから。

もともと日本人は、”工夫して新しいものにする”というのが得意だといわれた民族。
いろんな影響を大陸から受けて
それを使いやすいように開発・改良を重ねてきた歴史があります。

きっと、3つとも本当の説。
どれかひとつに絞るの無理があるのかもしれません。

いろんな歴史を感じながら、
新しい素材・新しいデザインと香りの扇子をゆっくり選んでみるのも素敵ですね。


The following two tabs change content below.

坂本 実千代

【講師・SNS Dr】大学、専門学校の非常勤講師を経て現在はフリー。講師になったきっかけは、再就職活動の際にうけた企業からの理不尽な対応。「お願いされる立場になる!」とパソコンの学習をスタート。売り込まずにすむにはどうしたらいいかと考え、「それまでに誰もやったことがないことをやれば目立って声がかかるはず」という結論に達する。そして、3ヶ月で13個の資格を取得し、講師となる。起業して20年、2,000人を超える人へ指導をしてきた実績がある。現在は、「パソコンや営業がどんなに苦手でもできるSNS集客」を中心とした講演を行っている。ーー熊本県出身・血液型:B型・星座:うお座ーー

ひさしぶりのブログ記事をNewブログで前のページ

白玉屋新三郎の冷やし白玉次のページ

関連記事

  1. スキルアップ

    日本語クイズ:この言葉の意味はなに? vol.1

    次の設問の答えを語群から選んでみましょう1.自分に一定の見…

  2. スキルアップ

    60歳からのフェイスブック

    60歳からのフェイスブック ~今からはじめるソーシャルライ…

  3. スキルアップ

    「さようなら」の語源は?

    挨拶は、人の心をひらくもの。こんにちは の語源はすでにこちらで…

  4. スキルアップ

    タイピングが速いといえるのはどの程度?パソコン入力を速くする方法は?の質問に答えます

    ひと昔前と違って、「パソコンでの文字入力は全くできません」という人はか…

  5. Diary

    印象に残る会話のベースになるのは教養

    インターネットでは、最新の情報が手に入る。検索すればすぐに答え…

  6. スキルアップ

    「可愛いままで年収1000万円…」の宮本佳実さんのプレミアムパーティーin福岡に参加してきました!

    宮本佳実さんを囲んでのプレミアムパーティーセミナーのあと、場所を変…

メール講座・登録フォーム

  1. スキルアップ

    一般常識クイズ:計算と漢字の読み
  2. おんせん県大分

    気になるニュース

    PRセンス抜群だと思う都道府県の1位は?
  3. Diary

    みずあかりー熊本市中心部・熊本城付近のお祭りー
  4. スキルアップ

    なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である
  5. 福岡

    高速バスで熊本から福岡へ
PAGE TOP