スキルアップ

毎日暑いですね(>_<) でも、節電の夏!扇子を持ち歩いている方も…さて、その「扇子の由来」は??


梅雨が明けた!と思ったら、毎日めまいがしそうなくらいの熱さです。
だけど、今年も「節電の夏」。スーツ姿の男性が扇子を持ち歩いているのも珍しくなくなりました。

さて、今日はそんな扇子の由来についてのお話。

一説には、神主(かんぬし)の持っている”しゃく”を重ねたもの と言われています。

二つ目の説は、コウモリの翼に似せて作られて物だというもの。

うちわは中国で発明されたものだけど、
扇子は日本で発明されたものが世界に広がった・・・。
ヨーロッパの王朝時代、肖像画にもよく扇子が描かれています。
なんとなくうれしくなるお話。

3つ目の説としてはインドや中国のお経の形が扇子のもとになったというもの。
お経は薄い木片や紙に書かれて、糸でとじられていて、それを緩めるとほぼ扇の形になるから。

もともと日本人は、”工夫して新しいものにする”というのが得意だといわれた民族。
いろんな影響を大陸から受けて
それを使いやすいように開発・改良を重ねてきた歴史があります。

きっと、3つとも本当の説。
どれかひとつに絞るの無理があるのかもしれません。

いろんな歴史を感じながら、
新しい素材・新しいデザインと香りの扇子をゆっくり選んでみるのも素敵ですね。


The following two tabs change content below.

坂本 実千代

【講師・SNS Dr】大学、専門学校の非常勤講師を経て現在はフリー。講師になったきっかけは、再就職活動の際にうけた企業からの理不尽な対応。「お願いされる立場になる!」とパソコンの学習をスタート。売り込まずにすむにはどうしたらいいかと考え、「それまでに誰もやったことがないことをやれば目立って声がかかるはず」という結論に達する。そして、3ヶ月で13個の資格を取得し、講師となる。起業して20年、2,000人を超える人へ指導をしてきた実績がある。現在は、「パソコンや営業がどんなに苦手でもできるSNS集客」を中心とした講演を行っている。ーー熊本県出身・血液型:B型・星座:うお座ーー

ひさしぶりのブログ記事をNewブログで前のページ

白玉屋新三郎の冷やし白玉次のページ

関連記事

  1. スキルアップ

    「石橋を叩いて渡る」について考えてみる

    慎重さの度合いを表すのに、この「石橋…」はよく引き合いにだされます。…

  2. スキルアップ

    「かわいい!」を連発しないようにしよう

    今も昔も、老いも若きも、女性は「かわいい!」が大好き。かく言う…

  3. スキルアップ

    「可愛いままで年収1000万円…」宮本佳実さん新刊出版記念セミナーin福岡に参加してきました!

    宮本佳実 新刊出版記念セミナーin福岡西南学園大学コミュニケーショ…

  4. スキルアップ

    「可愛いままで年収1000万円…」の宮本佳実さんのプレミアムパーティーin福岡に参加してきました!

    宮本佳実さんを囲んでのプレミアムパーティーセミナーのあと、場所を変…

  5. スキルアップ

    人生がときめく片づけの魔法2

    昨夜、実家の私の部屋のリフォームが終わったので、気分もあらたに模様替え…

  6. スキルアップ

    個性で勝負したいなら、まずは徹底的に真似てみよう

    「学ぶ」=「まねぶ」「学ぶ」は「真似ぶ」からきている、という話を聞…

メール講座・登録フォーム

  1. 東京

    東京ディズニーランドのキーホルダー
  2. 熊本のおいしいもの

    熊本の中華・四川 CHAO-LI(チャオ・リー)(熊本市上通の先・並木坂)
  3. スイーツ

    手作りスイーツ◆簡単デザート:いちごミルク寒天◆ダイエット中も安心♪
  4. スイーツ

    【1日1甘No.15】熊本土産の陣太鼓がソフトになった?!
  5. イチジクのタルト

    スイーツ

    熊本の秋を楽しめるケーキ:オ・ボン・マルシェ
PAGE TOP