料理など

今が旬!とうもろこし。せっかくなら茹でたてを食べたい!茹で方は?電子レンジは?

今が旬のとうもろこし。

阿蘇のお土産に皮付きの新鮮なとうもろこしをいただきました。

とにかく大きいのにびっくり!

皮をむくと、水分が飛び散るくらい新鮮。

「青々しい」という表現がぴったりくるような独特の匂いがします。

ひげ根もむしって、早速、茹でることにしました。

とうもろこしの茹で方

できるだけ大きい鍋にたっぷりお湯を沸かします。

とうもろこしが全部隠れるくらいの深いものがベストですが、ない場合はフライパンでもOK。

塩を入れたほうが甘くなります。

沸騰してから入れるか、水から入れるか?

これはお好みで。

沸騰してから入れると、シャキッとした歯触りに茹で上がります。

水から入れると、ジューシーに茹で上がります。

沸騰してから3分、が標準茹で時間です。

お鍋が浅くてお湯から出ている時は、くるくる回しながら5分程度まで時間をのばしたほうがいいかも。

黄色がより濃い色になるのを目安にしてください。

これでおいしく茹で上がります♪

電子レンジを使うなら

電子レンジでも簡単に調理できます。

皮つきの場合は、最後の1周分だけ皮を残してレンジにかけます。

すでに皮がない場合は、ラップでくるみます。

電子レンジの調理時間は3分を目安に調整してください。

まとめ

現在流通している食用とうもろこしのほとんどは「スイートコーン種」。

甘くてジューシーなのが特徴ですね。

採れたては生で食べられるものもあったり、調理する場合も短時間ですみます。

丸ごと買うと調理が面倒?と思いがちですが、やってみると意外と簡単。

冷凍や缶詰などでも定番のコーンですが、7月~9月が旬。

茹でたてをかじりついてみませんか?

The following two tabs change content below.

坂本 実千代

【講師・SNS Dr】大学、専門学校の非常勤講師を経て現在はフリー。講師になったきっかけは、再就職活動の際にうけた企業からの理不尽な対応。「お願いされる立場になる!」とパソコンの学習をスタート。売り込まずにすむにはどうしたらいいかと考え、「それまでに誰もやったことがないことをやれば目立って声がかかるはず」という結論に達する。そして、3ヶ月で13個の資格を取得し、講師となる。起業して20年、2,000人を超える人へ指導をしてきた実績がある。現在は、「パソコンや営業がどんなに苦手でもできるSNS集客」を中心とした講演を行っている。ーー熊本県出身・血液型:B型・星座:うお座ーー

KIROBO成長日誌20 ◆レッツダンス?!前のページ

熊本・城彩苑でかき氷★いちごのシロップ煮がごろごろ乗った手作り蜜とふわふわ氷で涼を味わう♪次のページ

関連記事

  1. スイーツ

    手作りスイーツ◆簡単デザート:いちごミルク寒天◆ダイエット中も安心♪

    手作りスイーツ派ではないけれど、ゼリーやババロア、プリン、寒天スイーツ…

メール講座・登録フォーム

  1. Diary

    なが~いお休みが明けました
  2. Diary

    わたしにはわたしの、人には人のそれぞれのこだわりがあっていい
  3. お気に入りの記録

    ディズニーとコラボ!東急プラザ銀座、初めてのクリスマス
  4. 東京

    銀座蔦屋書店-銀座SIXのTSUTAYAは大人の遊び心であふれている
  5. お気に入りの記録

    ナイトロコールドブリュコーヒーって何?飲んできたよ♪
PAGE TOP