レモンの木

Diary

植木鉢でレモンができた!もちろん無農薬、ノーワックスの国産自家製レモン♪

私には、人に話すと驚かれる日課がいくつかある。

そのひとつが、毎日レモンを皮ごと1個食べること。

昔から何しろレモンが好き。スライスまたはくし形に切ったものを、まるでみかんやグレープフルーツかのようにパクパク食べる。

蜂蜜につけたり、レモン塩にしたりすることはほとんどなく、そのまま。

幼少の頃からごはん(いわゆるお米)を食べる習慣がない。

そのため、2段のお弁当箱のうち1段はサラダ。

ベビーリーフを1パック入れて、その上にレモンのスライスを1個分、びっしり敷き詰める。そんな感じ。

自宅でも、揚げ物1個につき櫛形のレモン1個とか、お水を飲むときに近くに小皿を置いておいて食べる、とか。

レモンをそのまま食べるのは歯によくない、と聞いたので、食べたあとすぐには歯を磨かないとか、食べたあとに水を飲むとか(どれだけ役に立つかは微妙なだけれど)工夫はしている。

国産レモンにこだわる理由

皮ごと食べる、となるとやはり気になるのは防カビ剤やワックスなど。

ふだん、そんなに細かいことを気にするほうではないのだけど…。

飲食店ででたものを口にすると、ピリピリ舌にくる。
ということは、やっぱりよくないよね、ということで、基本的に食べるのは自分で購入してきたものだけ。

国産のレモンで、防カビ剤不使用が明記されているもの。

…となると、近くのスーパーではなかなか手に入らない。

生協で国産レモンが毎週注文できることを知り、早速加入した。

これで、安定してレモンを手に入れることができるようになった。

そうこうしているうちに、なんとその生協にレモンの苗木が登場!

小さな小さな苗木で、実がつくまで数年かかる との記述があった。

それはそうだよね、という小ささ、儚さ。

庭に植えるよりむしろ鉢植えのほうがいいという記載があったので、それに従った。

植木鉢でレモンを育てる

レモンの蕾

はじめのうちは、伸びているのかいないのか…ほとんど変化はなかった。

しかし、そのうち若芽がでて、葉の色が濃くなり、そのうち蕾をつけた、

5月16日に撮影した蕾の写真

この時、はじめてレモンの花(つぼみ)を見たので、感動して写真を何枚も撮った。

レモンの花

そして、やがて花がひらいた。
6月26日に撮影したレモンの花

なんとなく、幼少期に見たこのあるみかんの花にも似ている気がした。

これも、驚きとともに何枚もの写真を撮った。

やがて、どんどん花が開、もしかして1年目から実をつけるかも??
木を育てるには花を摘んでしまったほうがいいの?などと迷った。

しかし、かわいい花を全て摘むにはしのびなく、いくつかを摘んだだけで終わった。

花が落ちて、それはやがて小さな小さな緑色の塊になった。

このままこの塊のままで枯れていくのか…というくらいの期間のあと、いきなりそれは膨らみ始めた。

そして、ピタっと成長が止まったのがこの大きさ。

自家製のグリーンレモンは、スダチより少し大きく、カボスよりは小さい。そのくらい。

レモンが実った

収穫は全部でこの4個。2個は母に、2個がわたし。

玄関先の植木鉢で育てた小さなレモン。

4つに割って、大事においしくいただいた。

…かなり皮が丈夫。笑ってしまうくらいに。

しっかり酸味もあって、酸っぱいの苦手な母は蜂蜜漬けにしたらしい。

長い期間はかかるけれど、成長を見つめながら…意外に簡単にできた。

来年が早くも楽しみだ。

The following two tabs change content below.

坂本 実千代

【講師・SNS Dr】大学、専門学校の非常勤講師を経て現在はフリー。講師になったきっかけは、再就職活動の際にうけた企業からの理不尽な対応。「お願いされる立場になる!」とパソコンの学習をスタート。売り込まずにすむにはどうしたらいいかと考え、「それまでに誰もやったことがないことをやれば目立って声がかかるはず」という結論に達する。そして、3ヶ月で13個の資格を取得し、講師となる。起業して20年、2,000人を超える人へ指導をしてきた実績がある。現在は、「パソコンや営業がどんなに苦手でもできるSNS集客」を中心とした講演を行っている。ーー熊本県出身・血液型:B型・星座:うお座ーー

まるごと栗大福【1日1甘No.21】ローソン「まるごと栗大福」前のページ

熊本市ランチ:遊食亭えくぼ・新市街店次のページ海鮮丼

関連記事

  1. Diary

    ベランダにも春の芽吹きが!咲いたよ・チューリップ♪

    2018年・春到来!昨秋の植え付けが遅くて、さて?大丈夫?…

  2. Diary

    みずあかりー熊本市中心部・熊本城付近のお祭りー

    2004年からスタートしたお祭。熊本城から続く、桜…

  3. カブトムシの寝床つくってみた

    Diary

    カブトムシがやってきた!その後日談

    ★カブトムシ情報 その2★昨日写真をアップしたあとの話。事務所…

  4. 高校時代

    Diary

    献血できる自分になろう!

    街で「献血お願いします」のアナウンスがあると、そのまま素通りす…

  5. カブトムシ

    Diary

    カブトムシがやってきた!

    事務所に戻ろうと階段を昇ってきたら、なんだかむこうに黒い塊が。動い…

  6. Diary

    明日から7月!2017年前半を振り返ってみたら…

    明日から7月!今年は やりたいことを やりたい…

メール講座・登録フォーム

  1. KIROBOmini

    KIROBO mini(キロボミニ)成長日誌4 新語連発?!急に成長したかも。将…
  2. 熊本のおいしいもの

    熊本の老舗フレンチ:塩胡椒で仔羊のランチコース
  3. スイーツ

    セブンスイーツ新商品「ふわっとろほうじ茶くりぃむわらび黒蜜入り」を早速食べてみた…
  4. 熊本のこといろいろ

    熊本のお祭り:清政公(せいしょこ)まつり
  5. 熊本のおいしいもの

    熊本イタリアン・ランチ:トラットリア ロッカフォルテ熊本
PAGE TOP