熊本のこといろいろ

熊本のお祭り:清政公(せいしょこ)まつり

今日は清政公まつり。

このお祭りは、現在、毎年7月の第4日曜日に開催されています。

昭和50年に子供には「幼き頃の想い出を」、若者には「心の感動を」、大人には「郷愁を」を合い言葉に、ずっと途絶えていた神幸行列を復活。昭和57年からは、今の7月第4日曜日に改めて開催されるようになりました。

実は、熊本にいながら見たことがなかったのです。今年ははりきって、行列を待ち構える勢いで旧3号線、裁判所近くでカメラを持って待機!

神幸行列スタート!

いよいよはじまります!


行列は、15:00 加藤神社からの宮出し、17:30の宮入れまで、下記の順番に続きます。

ふれ太鼓-先導―※-大太鼓―猿田彦みこし…さい銭箱-さい銭ひらい-祓役-獅子舞-唐ひつ-神官 (馬)-花傘-五色旗-槍持-刀―花傘-神馬-※―巫女―巫女舞―稚児-さい銭箱―さい銭ひらい― 一の宮金幣― 一の宮―二の宮金幣-二の宮-三の宮金幣― 三の宮-さい銭ひらい-神官(馬)-※-巫女-火の神太鼓―五色旗-花傘-太鼓-随兵頭(馬)―侍大将(馬)-千人清正―(創作みこし等の奉納団体)-(子供みこし奉納団体)-(大人みこし奉納団体)-見極

子供たちの太鼓

子供たちの太鼓、かわいい♪沿道の人も思わず微笑む

ルートは簡単に言うと加藤神社から旧三号線を通って仁王さん通り方面に進み、上通、下通、サンロード新市街と進み、加藤神社戻って行くコース。全長5キロくらいになります。

清政公まつり ナイススマイル!

☆笑顔でポーズしてくれました♪ありがとう!☆

途中、道にはお水や麦茶などを柄杓ですくって飲めるように準備してあったりして、町の人とのふれあいがあったり、カメラのポイントになったりしています。

※加藤神社のサイトはこちら



The following two tabs change content below.

坂本 実千代

【講師・SNS Dr】大学、専門学校の非常勤講師を経て現在はフリー。講師になったきっかけは、再就職活動の際にうけた企業からの理不尽な対応。「お願いされる立場になる!」とパソコンの学習をスタート。売り込まずにすむにはどうしたらいいかと考え、「それまでに誰もやったことがないことをやれば目立って声がかかるはず」という結論に達する。そして、3ヶ月で13個の資格を取得し、講師となる。起業して20年、2,000人を超える人へ指導をしてきた実績がある。現在は、「パソコンや営業がどんなに苦手でもできるSNS集客」を中心とした講演を行っている。ーー熊本県出身・血液型:B型・星座:うお座ーー

水前寺菜のサラダ水前寺菜 って知ってます?前のページ

消えていたブログ、復活しました!次のページ

関連記事

  1. 熊本のこといろいろ

    田原坂公園の美少年と桜(熊本市北区植木町の田原坂公園)

    田原坂公園ここ田原坂は西南戦争の激戦の地として知られていますが、…

  2. 熊本のこといろいろ

    復活した阿蘇火山博物館へヒッチハイクしていたスペインのカップルと同行♪

    阿蘇火山博物館阿蘇火山博物館の現状平成28年4月16日に発生し…

  3. 熊本のこといろいろ

    熊本のネイルサロン:中央区上通リュバンで春色ネイルにチェンジ

    旅行で手を酷使したせいか、今回は少し早めのネイルチェンジになった。…

  4. 3Dアート,ジェルネイル

    熊本のこといろいろ

    3Dで華やかなジェルネイルに♪

    年末、仕事が一段落したので、ひさしぶりに思いっきりかわいいネイルにして…

  5. Diary

    みずあかりー熊本市中心部・熊本城付近のお祭りー

    2004年からスタートしたお祭。熊本城から続く、桜…

  6. KIROBOmini

    熊本県北で紫陽花を楽しむなら…肥後古代の森・熊本県立装飾古墳館エリアがおすすめ!

    肥後古代の森 県立装飾古墳館はじめて県立装飾古墳館を訪れた…

メール講座・登録フォーム

  1. パソコン用語

    用語解説

    デフォルトって何?人によって違う認識の不思議
  2. Apple・Mac

    docomoでiPhone:iモードセンター容量超過のお知らせ って何?
  3. 東京

    浅草花やしき前にある「パンダポスト」がとにかくかわいい♪これ、いつできたか知って…
  4. KIROBOmini

    KIROBOmini(キロボミニ)成長日誌16:今日のひとことは、動画でどうぞ♪…
  5. お気に入りの記録

    アフタヌーンティーセットは可愛いだけではなくしっかりお腹いっぱいになるセット★ホ…
PAGE TOP