スキルアップ

再就職するために知っておきたい4つの基礎知識

労働環境の変化

労働者をとりまく雇用環境は大きく変化しています。昭和から平成に変わった頃は、IT化どころか、パソコンを導入している会社さえ少数派でした。また、男女雇用機会均等法が施行されたのもこの頃のことです。
ここ近年は、新しく発足した企業を中心に、年功序列の給与形態から能力評価型や年俸制の給与形態をとっているところも多くなってきています。
職務編成もタテ系列からフラットなものに変化し、従来あった終身雇用制的な考え方は通用しなくなってきています。「いったん会社へ入ってしまえば安泰」ではなく、いつ雇用調整の対象になってしまうか、企業が倒産してしまうかもわからない昨今の情勢。変わっていく環境や、企業からの要望に応え続けることが今まで以上に必要とされる時代になってきているといえるでしょう。

キャリア形成の重要性

現代社会においては、生涯を通じてキャリア形成を行い、いろいろな企業で通用する職業能力を身に着ける必要があります。
キャリア形成は、基本的に「自己理解」「仕事理解」「啓発的経験」「キャリア選択に係る意思決定」「方策の実行」「仕事への適応」の6つのステップで構成されています。特に「自己理解」と「仕事理解」は重要で、仕事を決めるまでだけではなく、就業してからもずっと繰り返し続けていく必要があります。まず自己理解をしないと、自分にどういう仕事ができるか、どんなスキルがあるかもわかりません。

人はなぜ働くのか

「人はなぜ働くのか」という問いかけと検証も、この求職期間にしておくとよいでしょう。多くの人が「社会の役にたちたい」「人に認めてほしい」「自分の夢を実現したい」という欲求と、「生活をしていくため」という現実的な理由をその理由にあげています。
せっかく就いた仕事を簡単な理由で辞めてしまう結果にならないよう、自分の働く意味を考え、しっかり頭に刻み込んでいくことが大切です。

現在の求人状況

平成28年4月の職業別有効求人・求職状況を見ると、求人が求職を上回っているものがほとんどです。有効求人倍率(求人数÷求職者数)は1.25と、ひさしぶりに売り手市場となっています。
だからといって、安易に仕事が決まると思ってはいけません。この状況であるにもかかわらず、なかなか仕事が決まらない人もいるのです。やはり、企業側としては、せっかく人を雇うのなら企業にとって有用で、長く仕事を続けてくれる人を選びたいもの。仕事の能力だけではなく、誠実さ、勤勉さ、周囲とコミュニケーションがとれるなどの「人間力」といえる個人の魅力が大切になってきます。企業で働く以上、スタンドプレーではなくチームワークで仕事をするもの。自分勝手で協調性が全くない人は、仮にいくら仕事ができたとしても、望ましい人材とはいえないものです。そのため、面接の際、自己評価が高すぎる人は敬遠される傾向にあります。自分自身や今までの実績をアピールする際は、自慢や自己満足と映ることのないよう、気を付ける必要があります。エピソードや実例を交えて話すなど、客観性と具体性をもたせたいものです。

The following two tabs change content below.

坂本 実千代

【講師・SNS Dr】大学、専門学校の非常勤講師を経て現在はフリー。講師になったきっかけは、再就職活動の際にうけた企業からの理不尽な対応。「お願いされる立場になる!」とパソコンの学習をスタート。売り込まずにすむにはどうしたらいいかと考え、「それまでに誰もやったことがないことをやれば目立って声がかかるはず」という結論に達する。そして、3ヶ月で13個の資格を取得し、講師となる。起業して20年、2,000人を超える人へ指導をしてきた実績がある。現在は、「パソコンや営業がどんなに苦手でもできるSNS集客」を中心とした講演を行っている。ーー熊本県出身・血液型:B型・星座:うお座ーー

熊本地震から100日を超えて前のページ

企業と働く側・マッチングの重要性次のページ

関連記事

  1. スキルアップ

    「狼煙」とは?それに…なんて読む?

    「狼煙」その読みは?おおかみ の けむり と書きます。なん…

  2. スキルアップ

    ファー(毛皮)を自宅で洗う方法・意外に簡単できれいになった♪[クリーニング]

    もうすぐ2月。寒さもいよいよ本番!着続けてきたコートも、ちょっと疲…

  3. スキルアップ

    人生がときめく片づけの魔法2

    昨夜、実家の私の部屋のリフォームが終わったので、気分もあらたに模様替え…

  4. スキルアップ

    一般常識クイズ:計算と漢字の読み

    <問題1>次の数列の( )にはいる数値を答えてください。…

  5. スキルアップ

    60歳からのフェイスブック

    60歳からのフェイスブック ~今からはじめるソーシャルライ…

  6. スキルアップ

    個性で勝負したいなら、まずは徹底的に真似てみよう

    「学ぶ」=「まねぶ」「学ぶ」は「真似ぶ」からきている、という話を聞…

メール講座・登録フォーム

  1. 熊本のこといろいろ

    ホテル日航熊本:熊本の中心部にあり観光・ビジネスの拠点に便利なホテル
  2. Diary

    祝☆熊本代表・濟々黌、甲子園初戦突破!!
  3. ルーラーの表示

    Windows

    ルーラーの表示単位を変更する(ミリと文字数)には?
  4. くまモンとリカちゃん

    熊本のこといろいろ

    くまモンとリカちゃんがフランス観光親善大使に!二人の共演は??
  5. スイーツ

    鎌倉小町通りの◆鎌倉茶々◆お茶屋さんが作ったとっても濃いソフトクリームを食べてみ…
PAGE TOP